河原アイペットワールド専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

2025.08.01動物看護・栄養管理学科

【看護】動物のリハビリを学ぼう!

動物のリハビリを学ぼう

今回は、動物看護・栄養管理学科3年生の特別授業を紹介します!
わんちゃんのリハビリについて、実技を通して学びました。

リハビリについて学ぶことは、動物看護を学ぶ学校の中でも少ないかもしれません。
しかしながら、手術からの回復や、高齢犬の体力強化など、必要とされる場面はこれからも増えていく可能性があります。
ぜひしっかりと学んで、動物のQOL(quality of life)の向上に取り組んでもらいたいです!

なんとなくトレーニングの授業に見えるかもしれませんが、れっきとしたリハビリの様子です。



不安定なバランスボールの上に乗ると、バランスをとるために無理なく、体幹を鍛える(筋肉を鍛える)ことができます。

サツキはほぼ、達人の域ですね。
人の手が必要ありません笑

みいちゃんはまだまだ初心者だからね



それ以外にもハードルをまたぐことで、足を高く上げて股関節の運動になります。
トレーニングのように走るのではなく、ゆっくりと歩きます。



スラロームも体の左右のどちらかに痛みがないか、変な歩き方や負担がかかっていないかをしっかりと見ます。



学生たちは記録を撮って、レポートにまとめます!

 

階段の上り下りもリハビリの一環です。
大切なのは「ゆっくり」ということ。



こちらはムックの決め顔♪
サービスカットです!

オープンキャンパスで動物看護・栄養管理学科の成績の秘密を知ろう!

河原アイペットワールド専門学校は3つの学科で、あなたの夢を応援します!

 














【SNSフォローもお願いします!】

友だち追加