学科紹介
医療と栄養の知識で動物を守る!
病院での処置や検査など、獣医師の業務を的確にサポートし、栄養面など健康をサポートできる知識・技術を持った「動物看護師」を育成します。動物たちが健康で快適な生活を過ごせるよう動物医療全般を学びます。診察、手術の補助、入院動物の看護、各種検査の他、受付業務や院内の衛生管理まで幅広い業務に対応できる知識・技術を習得します。
また、栄養管理に特化したカリキュラムで、健康維持のための栄養学も学びます。さらに、現役の獣医師、動物看護師からの直接指導で現場のニーズに合わせた人材を育成します。
2021年度 動物看護師統一認定試験において、今回も受験者が全員合格達成しました!
他にも本校の教育実績を証明する結果がたくさんあります。
動物看護・栄養管理学科は、国家資格「愛玩動物看護師」に対応するため、2023年4月入学生より3年制に移行します。現在、認定施設に向けて認可申請中です。
新カリキュラムに対応し、「愛玩動物看護師」合格を目指します!
実習経験豊富な教員による個別指導
認定動物看護師の資格を持つ教員や獣医師による指導と対策授業で資格取得を徹底サポート。講義で学んだことをそのまま実習に繋げて学ぶので、自然と深い理解に基づく実践力が身に付きます。1人ひとりの個性・能力に合わせてじっくり寄り添いながら指導しています。
栄養管理も深く学び広がる就職先
ペット業界にとって最もニーズの高い分野である栄養管理やフードについて、指導・アドバイスができる人材を目指します。学んだ内容を調理実習で実践するので楽しく技能を身につけることができます。
1年次から最先端知識を学ぶ
提携動物病院で最先端動物医療を学ぶ学外実習を1年次より実施。また、動物関連企業との連携に力を入れています。専門医による特別実習や動物病院でのアルバイト紹介なども大きな特徴です。
動物看護師の知識・技術の高位平準化、社会的地位の向上を目的に、2011年「動物看護師統一認定機構」が設立されました。専門的な内容を定めたコアカリキュラムを学ぶことで、動物看護師統一認定試験を受験することができます。本校は、コアカリキュラム実施校として認められています。
本校独自の「動物の栄養管理」「グルーミング」「トレーニング」「ペットの飼育」などの授業も行っています。
動物看護師
動物病院で獣医師のサポートをする仕事です。診察、手術の補助や血液、尿、糞便などの検査、処方薬の調剤、入院動物の管理など専門的業務はもちろん、受付や電話対応など飼い主様対応も大切な業務になります。
ほかにもこのような仕事を目指せます
現場を想定した実習室で動物病院のニーズに合わせた実習を行います。看護技術について器具の取り扱いや保定などの基本から、術前準備などの応用までを学びます。
現役の獣医師から血液、消化器、筋肉などの各期間い関わる病気の概要、治療、看護について学びます。
1年次 | 動物内科看護学 / 動物病理学 / 物栄養学 / 動物感染症学 / 動物臨床検査学実習 / 公衆衛生学 / 動物看護総合実習 ほか |
---|---|
2年次 | 産業動物学 / 動物看護概論 / 臨床栄養管理学 / 動物疾病看護学 / 動物外科看護学実習 / 動物形態機能学 / 動物看護総合実習 ほか |
基礎となる動物の体の構造や機能などの知識、検査や保定の技術をはじめ、健康チェック実習を通して動物を見る技術を習得します。
基礎知識、技術を応用した動きに繋げます。飼い主様へのアドバイスや手術補助など日々の実習を通して実践力を習得します。