河原アイペットワールド専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科紹介

DEPARTMENT

ペット総合学科



動物と人の幸せの架け橋になる

動物の「プロフェッショナル」&「スペシャリスト」を目指す!
四国No1の学びで「総合力」と「専門力」を身につける!

人とペットが共生する社会を目指すために、犬の「しつけ」「訓練の技術」を学んだ「ドッグトレーナー」、小動物や魚類の飼育・販売の知識を持った「ペットショップスタッフ」、水生生物や海水魚、水槽を中心とした生態や展示方法を熟知した「アクアリウムスタッフ」や、動物に関わる「飼育員」やスタッフを目指します。

資格合格実績

家庭犬トレーナー2級(国際家庭犬トレーニング協会)

過去8年で7回の100%の合格率!(2017~2021、2023、2024年度)

潜水士(国家資格)

3年連続 合格率100%(2022~2024年度)

学生コメント

ドッグトレーナーになるため練習と学びの日々!



わんちゃんそれぞれにあったトレーニングをすることで、人間と動物が幸せ に暮らせる環境を作りたいと思っています。そのために、先生や先輩の動き をしっかり観察して、 上達できるよう練習と学びの日々です!

一緒に自分の好きなことを追求しましょう!

ペット総合学科2年
岡田 莉桜 さん
愛媛県立上浮穴高等学校 出身

目指す職業

ドッグトレーナー
訓練士
ペットショップスタッフ
アニマルカフェスタッフ
ドッグランスタッフ
アクアリウムスタッフ
ドルフィントレーナー
ダイビングインストラクター
動物飼育スタッフ など

取得目標資格

家庭犬トレーナー2級(国際家庭犬トレーニング協会)
愛玩動物飼養管理士2級・1級(日本愛玩動物協会)
潜水士(国家資格)
スクーバダイビング・オーシャンダイバー(BSAC)
ペット災害危機管理士4級・3級(全日本動物専門教育協会)
損害保険募集人一般試験(基礎単位)(日本損害保険協会)
文章読解・作成能力検定(日本漢字能力検定協会)
Word文書処理技能認定試験(サーティファイ)
Excel 表計算処理技能認定試験(サーティファイ) など

学科のポイント

  • 学べる動物種は四国随一
    犬や猫を始め、スモールペット、 は虫類、鳥類、 魚類など学べる動物種は四国随一!
  • 学べる分野も四国随一
    学びの分野が四国随一!学べることが多いので目指せる職種も幅広い!
  • 選択授業で好きを究める
    自分で選ぶ分野別授業で、 好きを究め、専門力を身につける!!





学びのポイント

  • 本物のプロが授業を担当
    現役ドッグトレーナーや、元ペット ショップ店長・元水族館飼育員たち が授業を担当。 本物の経験を持った プロから学びます。
  • 飼育で命の大切さを知る
    動物たちの特徴や生態、 飼育方法 を実践で学びます。 お世話だけでな く、展示や清掃、チームワークも学 びます。
  • 多彩な実習で確実に成長
    ドッグランでのトレーニング、 動物介 在活動(アニマルセラピー)、 水族館 見学、フィールドワークなど多彩な 実習を用意しています。
  • イベント・ボランティアに積極参加
    動物愛護センターでのボランティア や動物関連・地域のイベントに積極 的に参加。社会人として必要な、人と の関わりも学びます。





四国最先端のカリキュラムで動物のすべてを学ぶ

動物のプロフェッショナルを目指す!

1年目は、理論と実習の両方で動物を幅広く学びます。動物に関わる全てを学び「総合力」 を 身につけ、動物のプロフェッショナルを目指します。

  • 講義
    犬学Ⅰ、犬種学Ⅰ、スモールペット飼育学Ⅰ、動物福祉学、愛玩動物飼養管理士論、しつけ理論I、グルーミング理論、アクアリウム学、ペットショップ学Ⅰ、動物健康管理学Ⅰ、就職実務Ⅰなど
  • 実習
    しつけ実習Ⅰ、トレーニング特論Ⅰ、ドッグトレーナー演習Ⅰ、グルーミング実習Ⅰ、インターンシップ実習Ⅰ、コンピューター実習Ⅰなど

「専門力」で動物のスペシャリストを目指す!

2年次では、ペット総合学科だけの 「分野別選択授業」で好きを究めます。好きで 「専門力」 を伸ばし、 動物のスペシャリストを目指します!

  • 講義 (共通科目)
    犬学Ⅱ、犬種学Ⅱ、動物健康管理学Ⅱ、就職実務Ⅱ
  • 実習(共通科目)
    トレーニング特論Ⅱ、ドッグトレーナー演習Ⅱ、アニマルセラピー演習、グルーミング実習Ⅱ、インターンシップ実習Ⅱ、コンピューター実習Ⅱ、分野別選択授業 など

動物のスペシャリストになるための分野別選択授業

好きを究めて動物のスペシャリストに!3つの専門分野から1つを選択!

ドッグトレーナー分野

学校犬と一番長く過ごせる!



犬の行動を理解し、 犬と飼い主様から信頼されるドッグトレーナー 訓練士を目指 します。しつけの基本を徹底的に学び、「訓練」や「ドッグスポーツ」につながる実力を 身につけます。

  • しつけ演習
    しつけ・訓練方法の応用を学び ます。
  • しつけ実習Ⅱ
    遊び方や接し方を実技と理論 の両面から学びます。
  • しつけ実習III
    一頭ずつの性格に合ったしつけ 方法を学びます。

ペットショップ分野

一番たくさんの動物を学べる!



犬猫だけでなく、スモールペット、 は虫類、鳥類、魚類など多種多様な動物を学びます。 元ペットショップ店長が現場で得た「現場力」を伝えます!

  • スモールペット飼育学 II
    スモールペットの種類や生態 を学びます。
  • ペットショップ学Ⅱ
    商品知識やPOP作成、 接客応 対、環境整備などを学びます。
  • アクアリウム演習
    淡水魚を中心に、飼育方法・水質 管理・メンテナンスを学びます。

アクアリウム分野

一番深く水生生物を学べる!



海水魚の生体・水質管理、 フィールドワーク、スクーバダイビング実習、 水族館見学 などの多様な実習を実施。 潜水士(国家資格) の取得が可能です。

  • 潜水士学
    潜水士(国家資格) やスクーバダイビ ングライセンス取得を目指します。
  • 水族館学
    水生生物の生態や飼育、 展示方法 を学びます。 水族館見学も実施!
  • 水生生物飼育学
    海水魚を中心に飼育方法や生態、 設備のメンテナンスを学びます。
thumbnail

アイペットをもっと知りたいなら

オープンキャンパスや資料請求のお申し込みはこちらから

資料請求

オープンキャンパス

オープンキャンパスのご案内

6/21(土)誰が一番??「マテ」対決!!
7/5(土)水族館飼育員のお仕事紹介!
7/19(土)動物との触れ合い方を知ろう!
7/27(日)わんちゃんとハードルに挑戦!