こんにちは。学生課の古本です。
今回の話題は、ペット総合学科の分野別選択授業。
動物を広く学ぶことは学科の特徴の1つですが、プロとしての専門性も必要です。
好きな分野をより深く学んでもらうために用意されているのが、この分野別選択授業です。
ですが…専門分野と言われても、どれも好きなら迷ってしまいます。
そういうわけで、分野別選択授業が始まるのは2年生に進級してから。
1年生で学んだ内容をもとに、ドッグトレーナー分野・ペットショップ分野・アクアリウム分野の3つの分野から自分に合うものを選んで臨みます。
そうして、この4月から2年生たちの分野別選択授業はスタートしました。
まずはドッグトレーナー分野。
トレーニングの難易度が上がったばかりか、訓練プロセスについても自分たちで考えるような内容になっています。
これまで飼育当番や授業で関わってきたわんちゃんたちが相棒とはいえ、苦戦している様子。
続いてペットショップ分野。
たくさんの動物について学ぶ必要があり、ボールパイソンやヒョウモントカゲモドキ、淡水魚などの生き物のお世話もスタート。
飼育だけには留まらず、接客や店舗運営の知識なども学ばなくてはなりません。
¥
最後はアクアリウム分野。
こちらは、卒業していった先輩から一足先に海水魚の水槽メンテナンスを引き継いでいました。
お魚たちのお世話だけでなく、今後はフィールドワークやダイビングの授業も予定されています。
大変そうではありますが…
やはり好きな分野を学ぶというのは気持ちも違うのでしょう。
3分野とも、それぞれに前向きに挑戦してくれています。
そのぶん大きく成長してくれることでしょう!
【SNSフォローもお願いします!】