こんにちは。学生課の古本です。
引き続き、グルーミング実習の話題をお届けします。
今回お届けするのは、先日第1回目のグルーミング実習が行われたばかりの動物看護・栄養管理学科の1年生たちの様子。
授業では最初に実習ルールが周知されます。
ルールは服装などの身だしなみ、報告の仕方についても含まれます。
そんなことまでいちいち言われるなんて!…と思う方もいらっしゃるかもしれません。
細かい決まり事は、いずれも人と動物の安全のため。
「なぜそれがダメなのか」「どうしてそうする必要があるのか」という理由もきちんと説明されます。
理由を理解することで危険の予防にもなりますし、実習への意識も違ってきますよね。
実際にトリミングテーブルを用意して、道具を並べて…
わんちゃんをお迎えするまでをシミュレーション。
さらに先生によるお手本も見学しました。
先生の手元を熱心に見学したり、実際に状態を触らせてもらったりしながらメモを取る学生たち。
2回目の授業からは、いよいよ自分たちでやってみなくてはなりません。
皆さん、頑張ってくださいね!