河原アイペットワールド専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

2025.08.25動物看護・栄養管理学科

【動物看護】オリジナル授業「東洋医学実習」!②

オリジナル授業「東洋医学実習」!(続き)



皆さん、こんにちは。
学生課の兵頭です。

前回の動物看護・栄養管理学科3年生「東洋医学実習」の続きです!

後半は、「灸」の実習。
今回は棒状の灸を使用します。

人が使うものと一緒です、ちょっと独特のにおいがあります。
なかには苦手なわんちゃんもいるので注意してくださいね。




まずは自分の体を使って、扱い方や熱さを確認。
「灸」をさわるのも初めての学生ばかり。




まずは先生から指導してもらった「つぼ」を見つけるため、骨の場所を調べていきます。



熱と遠赤外線の効果で、じっくりと体を温めます。
わんちゃんたちは慣れていないこともあり、「???」って感じですね♪
だけど灸をした後をさわると、実際に温かい!


    

自分たちの実習のあとは、学んだことを1年生に伝えるグループワーク。
自分たちでこれまで学んだことを、1年生が理解できるよう、お手本や資料を使って説明していきます。





ぬいぐるみや資料を使って、丁寧に説明してくれていました。





1年生は初めてのことばかり、知らないことばかり。




みいちゃんも初めてのことばかり♪



人に伝えるためには、自分がしっかり理解すること。
班ごとにオリジナルの資料や手順でしっかりと教えてくれたようです♪



最後に、先生による鍼(はり)のお手本です。
東洋医学が動物の体に影響を与えるか、しっかりと学べるよい機会でした。




わんちゃんたちもたくさん協力してくれました!
ありがとう!!

こちらは学生の愛犬モカちゃん♡



相棒と一緒に休んでるロンくん

河原アイペットワールド専門学校は3つの学科で、あなたの夢を応援します!

 














【SNSフォローもお願いします!】

友だち追加