河原アイペットワールド専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

2025.04.10動物看護・栄養管理学科

【動物看護】動物が安定する抱っこを学ぶ1年生

こんにちは。学生課の古本です。

動物看護・栄養管理学科では、2年生が1年生の授業をお手伝いすると聞いておじゃましてみました。

場所は看護実習室。

皆さんが見入っているのは、動物の保定の様子を収めた動画です。




もし、きちんと保定ができていなかったら、どんなことになるのか。

先生によって語られた動物病院での実例を、真剣な表情で聴いています。

保定の重要性を学んだら、まずは動物が安定する抱え方を実践。

とはいえ、いきなり動物を扱うのは危険なので、ぬいぐるみでイメージトレーニングから始めます。




2年生の先輩の補助を受けながら抱っこ方法を学ぶ1年生。

手や腕の位置・体の使い方など、2年生は目の前でお手本をみせたり、1年生の手を直したりして教えてくれていました。

頼りになる先輩たちです。

ぬいぐるみでしっかりできるようになったら、いよいよ、わんちゃん・ねこちゃんに協力してもらいます。



ぬいぐるみとは違って、いろんな性格・体形の子がいます。

どの子も体験できるようにローテーションしながら抱っこを実践。



先輩から「やってみよう」と声をかけられると「はい」と挑んでいく1年生たち。

「シャー」と威嚇されながらも、「いい子だね」「抱っこさせてね」と勇気を出して抱えに行っていました。

できないとは言わずに、やってみようとしている気持ちが立派でした。


協力してくれたわんちゃん、ねこちゃん、ありがとうございました。

今日はゆっくり休んでくださいね。

河原アイペットワールド専門学校は3つの学科で、あなたの夢を応援します!

 














【SNSフォローもお願いします!】

友だち追加