河原アイペットワールド専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

新着情報

2025.04.30新着情報

【大切!】「修学支援新制度」の相談は今すぐ!



修学支援新制度の申し込みは『今』!

修学支援新制度の説明会がこの4月・5月に、高校内で行われています!
修学支援新制度の申し込みには、この説明会に参加することが必要ですので、給付型・貸与型奨学金や授業料減免の対象の方は、必ず参加しておいてください!

修学支援新制度とは?

河原アイペットワールド専門学校では、2025年6月から「総合型選抜入試」のエントリー受付開始になります!
最近、本校への進学をお考えの方や、まだ決まってないけどなんとなく進学しようかなという方から、修学支援新制度のお問い合わせが増えてきましたので、ここで紹介しようと思います!

修学支援新制度は、しっかりとした進路への意識や学習意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、進学できるチャンスが確保できるよう、2020年4月から始まった制度です。

河原アイペットワールド専門学校は全学科が、修学支援新制度の対象になっています。

どんな内容なの?

①給付型奨学金
入学後に、返済不要(返さなくていい)の奨学金を受け取ることができます。

②授業料等減免
①の給付型奨学金に対象となれば、「入学金」と「授業料」が減免されます。

★「給付型奨学金」の対象になれば、自動的に「授業料等減免制度」の対象になります。

例えば、住民税非課税世帯または生活保護世帯の場合、年額で、
入学金と授業料等減免「約74万円」 + 給付型奨学金(自宅生)「 約46万円」 = 合計「約120万円」
の支援があります!
(上限額ですので、実際の金額とは異なる場合があります)

対象の学生は?

上記①②とも、住民税非課税世帯および準ずる世帯の学生、および、学ぶ意欲がある学生が対象です。
対象区分を確認したい方は、日本学生支援機構の進学資金シュミレーションをご利用ください。

具体的な内容はこちら

①給付型奨学金を知ろう!

もし対象になると、下記の表の金額を入学後に受け取ることができます。(返済不要)

年間支給額(河原アイペットワールド専門学校の場合・概算)
対象区分 支給額の上限
(自宅生)
支給額の上限
(自宅外生)
第1区分  住民税非課税世帯
(年収目安 ~約270万円)
約46万円 約91万円
第2区分
(第1区分の2/3)
住民税非課税世帯に準じる世帯
(年収目安 約270万円~300万円) 
約30万円 約60万円
第3区分
(第1区分の1/3)
住民税非課税世帯に準じる世帯
(年収目安 約300万円~380万円) 
約15万円 約30万円
第4区分
かつ多子世帯
住民税非課税世帯に準じる世帯
(年収目安 約600万円未満) 
約11万円 約23万円

※本人・両親・中学生の家族4人世帯の場合の目安。家族構成等によって異なります。
※「第4区分(私立理工農)」は、本校は対象外です。また、多子世帯のみでは給付型奨学金の対象になりませ
ん。
※多子世帯のみでは、給付型奨学金の対象にはなりません。

申込方法

在学している高校を通して、日本学生支援機構の『予約採用』を利用されている場合は、合格後、所定の手続きを行うことで、入学後に給付型奨学金を受け取ることができます。

高校で『予約採用』に申し込んでいない場合、入学後に申請をすることが可能ですが、手続きに時間がかかります。

②授業料等減免制度を知ろう!

対象になると、下記の表の金額が、入学金および授業料から減免されます。

具体的な減免額(河原アイペットワールド専門学校の場合・概算)
対象区分 入学金減免額
(最高)A
授業料減免額
(最高)B
減免額合計
(最高)A+B
第1区分  住民税非課税世帯
(年収目安 ~約270万円)
16万円 59万円 75万円
第2区分
(第1区分の2/3)
住民税非課税世帯に準じる世帯
(年収目安 約270万円~300万円) 
10万円 39万円 49万円
第3区分
(第1区分の1/3)
住民税非課税世帯に準じる世帯
(年収目安 約300万円~380万円) 
5万円 19万円 24万円
多子世帯 扶養している子供が3名以上 16万円 59万円 75万円

※本人・両親・中学生の家族4人世帯の場合の目安。家族構成等によって異なります。
※「第4区分(私立理工農)」は、本校は対象外です。

申込方法

給付型奨学金の対象になると同時に、授業料等減免制度の対象になります。
高校で『予約採用』に採用されると、入学時に入学金および授業料が減免されます。
(入学手続きの際に本校より手続きの案内をお送りします。)

※本校は入学後の還付型ではなく、入学時に減額した入学金・学費を納入することになりますので、入学時の学費負担が軽くなります。

貸与型奨学金も利用できます

「給付型奨学金」「授業料減免」が対象または対象外でも、「貸与型奨学金(借りる奨学金)」を申し込みできます。
第1種(無利子)・第2種(有利子)のタイプがあります。上手に活用すれば、在学中の家計の負担を軽減することができます。

入学後に貸与額を変更したり、やっぱり奨学金を使わないという選択もできますので、まずはお申し込みをお勧めします。高校によっては秋採用もありますので、まずは先生にご相談ください。

※給付型奨学金の区分によっては、第1種奨学金(無利子)は利用制限がありますので、高校の先生に確認をしてください。

進学を迷っている方へ

現時点では就職を希望しているけど、もしかしたら進学するかも。。。
就職か進学かまだ決めていない。。。
という方も、ぜひ、修学支援新制度に申し込みをしておいてください!

高校在学中に修学支援新制度を申し込んでおけば、実際に就職した場合、修学支援新制度を利用しないという選択肢もありますので安心してください。

ご相談窓口

修学支援新制度については、高校生の方は、相談窓口が高等学校となりますので、早めのご相談をお勧めしています。

また、学費や入学手続きについては、気軽に河原アイペットワールド専門学校にご相談ください。
個別相談も随時開催しています。気軽にご連絡ください!

ご相談はこちら 電話 089‐935-8787


ご確認ください

  • 入学金と授業料以外に施設設備費、維持費、教育充実費等が必要になります。
  • 入学前後でに各種申請や手続きが必要です。本校入学後の成績や出席状況によっては、停止や返還が必要な場合があります。
  • 収入に変動があった場合、区分見直しの対象になります。(日本学生支援機構にて判断)
  • 休学や退学の場合、返還や学費の追加納入が必要です。
  • 日本学生支援機構からの書類をしっかりご確認ください。


河原アイペットワールド専門学校は3つの学科で、あなたの夢を応援します!

 














【SNSフォローもお願いします!】

友だち追加